ばびーちゃんとけんちゃん

築地へGo

12月28日
  おはようございます。ただいま午前8時50分。 築地へやってきました。 築地といえば市場です。 お正月用の買い物に来ました。 思ったほどは混んでいませんねぇ。 ラッキー。
築地その1 築地その2
  「築地場外」と呼ばれる市場の外にある中卸のお店では、一般の人向けに少量での販売もしてくれます。 歩いていると、外国の人も観光でしょうね。ちらちら見かけます。 マグロのセリ市が観光名所になっているとは聞いてましたけど、 場外にもちらほら外国の人が来ているんですね。
  さて、まずは鰹節を買います。 お気に入りは「秋山」です。 鰹節の削りたてを300gから買えます。 他にも鰹節やさんはありますが、少量から買えるのは、「秋山」と「松村」くらいかな。 他は500gからとかになります。 今回は「上削り節」975円。 あ~いい香り。
  一度30日に買い物に来たことがあって、身動きができないほど混んでいたのを覚えています。 それに比べれば今日はすいすい歩けるので、せっかくだから、色々と見て回りましょう。 お寿司やさんや海鮮丼やさんがあちこちに増えてますね。 朝ごはんは食べてきたので、きょうはいいかな。 例えばお正月用の黒豆とか昆布とかを売っているお店は本当にいっぱいあります。
  ちょっと横町へ。 あ、栗の甘露煮売ってます。 小さな瓶に10粒くらい入って340円!安いでしょう。 スーパーだとこの時期大瓶で1000円くらいしたりするんですよねぇ。 これ買います。 あとは、生ものは買えないんだよなぁ。 あ、ゆず発見。 一つください。 なんと138円。 ゆずもスーパーだとこの時期200円とか300円に値上がりするんですよねぇ。 いいもの買えた。 あとは、祝い箸買いましょう。 5膳で150円。 築地はいいですね。 普段並みのお値段がうれしい。
  立派なおいしそうな昆布とか、お酒のおつまみにも美味しい干貝柱とか、 茹でタコとか、カニとか、もう見ているだけでも楽しい。 けど、今日はもう満足。 さて帰りましょう。
  せっかく築地まで来たので、 道路をはさんでお向かいにある築地本願寺さんにお参りをしていきましょう。
築地本願寺
  「ここは?」ここはお寺だよ。 ぱんぱんってお願いするんだよ。 「ぶひー、お願いする、ぶひ。」 きっとおやつをお願いしている、ずんだでした。