チューリッヒ泊
つづき
チューリッヒ中央駅に着きました。でも地下ホームでした。とりあえずB1Fへ上がりましたが、地上出口がわかりません。TrumやBusの案内に沿って行くと地上に上がれるエスカレータがあったのでやっと地上に出れました。
後でわかったのですが、地上には2~18番線があって、地下2階に21~34番線があるので、中央駅正面に出るためには、2~18番線に上がれば地上なんです。 わたしたちのように北側の駅の外に出る人は18番線を目指せばよかったんです。
今夜泊まるのは駅近のモンタナホテルです。18番線から徒歩で5分ほどでした。途中にスーパーのMigrosありました。
ホテルに着いてカウンターで名前を告げると、セルフチェックインだとタブレットを指さされました。
ここでポイントは、カードキーの登録です。ブランクカードが置いてあるので、タブレットのそばにあるカード登録機に置いてキーを登録します。これを必要枚数分繰り返すことでした。
部屋は2Fでした。でも、203, 204,,,はあるのに202がありません。暗くて目をこらすと202はライトがついてなくてペンキで描いてあるだけでした。

まぁ十分な広さですね。でも、予想通りエアコンも冷蔵庫もありません。まぁ気温が14~21℃くらいなのでなくてもなんとかなるのかな?でもちょっと暑いので窓を開けました。
コンセントもお湯をわかすポット分しかなくて、ダイソンの扇風機あるんですけど差せるコンセントが無いし、、、

ちゃんとシャワーが出る湯船もありました。

洗面台もありますがコップないね。部屋にあるのは紙コップだけ。

外の景色といってもアパートみたいなのが見えるだけですね。
とりあえず最初にみかけたMigrosに行ったんですけど、アルコールを売ってなくて、ちょっと歩いていたらKioskがあって、そこでビール買いました。 でも4.5CHFもしたんです。coopなら2.1CHFくらいだったんですけど、まぁいいです。とりあえずホテルに戻って、乾杯。お疲れ~。なんとかチューリッヒ着いたねぇ。

紙コップでビール飲むのは寂しいし、歯磨きにも不便です。coopならプラカップくらい売ってるだろうと行ってみました。 確かに売ってました。でも3.95CHF=711円。ひー、高い。
夕食はあんまり遠くに行くのは大変なので近場で検索すると駅の中にあるレストランが★4だったのでそこに行きましょう。

チューリッヒ中央駅です。列車を背にして駅正面方向を撮ってます。この左手にレストランあります。その奥が最初に来た時に立ち寄ったinformationです。 そうそう、そのinformationで手に入れたスイスの地図がとっても役に立ちました。アナログですけど一覧できる地図って改めて便利って思いました。

Federalというお店です。外にも一杯やれるテーブル席があります。

だんなはビール、わたしはシャルドネ。メニューに〇〇Bierってあったから、だんなが指さしたらそれアルコール無いけどいい?って聞かれてた。。。だからどれビールって確認してた。

めっちゃ熱々ででてきた。ポテトのチーズ焼き。25CHF=4500円。想像通りの味です。まぁまぁ。カリカリのポテトは美味しいです。

ソーセージ入りサラダ。ソーセージっていうから想像してたのは焼きソーセージだったんだけど、細めのハムがスライスされてるだけだった。食べきれず、これならシザーサラダの方が良かったなって、ちょっと残念。26CHF=4680円。 ワインは、8.8CHFで、ビールは5.5CHFでした。ビール安いかも。
ワイングラスに1dlって印が付けられてて、ちゃんと入れてるよって事なんでしょうね。ちなみに、EUでは体積を表す単位はL(リットル)を基本として、それより小さい単位はclを使うことが法律で定められてるんだって。センチリットルは100分の1。 例外でワインだけは、mlが使えるんだって。
ホテルに戻る前にスーパーcoopで、ビールと水とオレンジジュースを買いました。
帰ってからシャワーを浴びて、ビールで乾杯。

窓から見える向かいの1Fにバーがあって花金なのでお客さんいっぱいでした。それはどこにでもある光景なんですけど、それが朝始発電車が動く5amまで続くのはまいりました。窓を閉めると暑いし、開けるとうるさいし、、、
ZZzz...
つづく