ぶたのしっぽ

ページの先頭へ

冬の京都 特別公開

つづき

さぁ朝ごはんも食べたので出かけましょうか。 今日は京都に行きます。 冬の特別公開を観にいきましょう。 京都は襖絵とか屏風とか普段は見れないのを時々公開してますよね。 わたしネットで調べてきました。

見たいものはいっぱいあるんだけど、今回は2つだけ。 建仁寺と仁和寺。 あとお守りを返しに北野天満宮にもいきましょう。

阪急梅田駅 JR大阪駅

えっと大阪から京都に安くて早いのは、調べたところ阪急電車なんです。 390円でいけます。

正面に観覧車が見えてるのが阪急梅田駅周辺です。 そうそう、大阪って慣れてないからわかりにくいんですよねぇ。 JRは大阪駅なのに、阪急は梅田駅でしょ。 あと大阪駅のまわりをキタって呼ぶんですよねぇ。 同じところなのに呼び名がいっぱいあってわかんないし。

振り返って見えてるのがJR大阪駅。キレイになったねぇ。

阪急電車 でんしゃ、たのしい、ぶひ。

阪急の電車はエンジ色です。 京都線で終点 河原町まで行きます。 特急を使うと45分くらいで行けるんですよ。

「でんしゃ、たのしい、ぶひ。」

鴨川 十日戎

阪急河原町駅は四条通りに面してる方に出ました。 歩いて鴨川を渡って、南座の裏手から団栗通り(どんぐり)に入りました。

建仁寺に向かってます。 近くに恵比寿神社があるのでちょうど十日戎で出店もあって賑わってます。 笹に色んな飾りをつけたのを持ってる人もいます。

恵比寿神社に向かう道はとっても人が混んでるので建仁寺を北側(裏手)から入ることにしました。 開山堂の襖絵などが特別公開されてるんです。

開山堂

こちらが開山堂です。 残念ながら中は撮影禁止なのでお見せできないですけど、杉板に書かれた孔雀とか、鶴の襖絵とかとってもキレイでした。

そうそう、冬の京都のお寺は靴を脱いで板張りの廊下を歩くので、めちゃくちゃ足が冷たいです。 厚手のタイツとか靴下をはいてくるのをおすすめします。 あと、冬のオシャレにかかせないブーツは、脱ぐのが大変なのでおすすめできません。 京都のお寺さんに入るならそんな心積もりをしておくと更に楽しめますよ。

お茶の花

境内を歩いていると道の両側に小さな白い花が咲いてました。 だんながいうにはお茶の花だっていうんです。 秋から冬にかけて咲くんだそうです。 親指ほどの小さな花なので見過ごしてしまうほどです。 もし建仁寺にいかれたら探してみてください。

お昼は錦小路通りにあるお店を予約しています。 まだ時間までに一時間くらいあるので、建仁寺から歩いて八坂神社にいってみましょう。

祇園

この辺り祇園だからでしょうか。路地を歩いていてもこぎれいなお店があったりいい雰囲気です。

寒いけど散歩にはいいですね。

八坂神社 狛犬あ 狛犬うん

八坂神社に着きました。 朱色が鮮やかですね。 だんなが狛犬を撮ってます。 京都の狛犬はおもしろいっていうんです。 角が生えてるって。 ホントだぁ。

錦市場 花大根

時間もあるので八坂さんから歩いて錦市場まできました。25分くらいかな。 歩いてると色んなお店があって楽しいですよね。

特に錦市場は色んな食べ物売ってるからわたし大好き。 お漬物がおいしいですよねぇ。 ゆず大根もおいしいけど、きょうは花大根にしよう。 二十日大根を漬けてあって赤色がキレイですよねぇ。

さてそろそろ予約してるお店に向いましょう。 錦市場の通りをまっすぐ西に向かっていけばいいはず。 大きな烏丸通りに出ました。あれ?行きすぎた? わたしが印刷した地図ではよくわかんない。

だんながスマホのマップで調べてます。 大丈夫。 まだまっすぐでいいみたい。

看板発見 阿うん 個室

あ、看板ありました。「阿うん」です。 お昼のコースをお願いしてあるんです。

個室で仕切られた料理茶屋って雰囲気です。 こちらも靴を脱いで座敷にあがります。

冬の京都は寒いので、掘りごたつの床には電子カーペットが敷いてあってあったかいです。 それに掘りごたつなら着物を着た女性でも楽に座れて助かりますよね。

  • 一の膳

    お雑煮 お造り 茶碗蒸し

  • 二の膳

    天ぷら 胡麻豆腐 煮しめ

  • ご飯

    鯛飯

白みそのお雑煮はなんとも京都らしいですねぇ。 茶碗蒸しもお出汁がきいて美味しい。 天ぷらはさくさくですよ。 鯛飯がまたおいしい。

  • お菓子

    饅頭

お菓子は饅頭でした。 あったかいの。 きっと蒸かしてるんでしょうね。 コーヒーがわたし好みで濃いめ。 あー美味しかった。 おなかいっぱい。

北野天満宮

わたしは嵐電に乗って北野天満宮に行こうと思ってたんです。 嵐電の一日フリーきっぷを500円で買えば沿線の神社なんかの割引もついてるからね。 でもだんなが、阿うんから近いバス停から行けるよっていうんで、バスに乗ることにしました。

バス

四条通りまで歩いて戻って一番近くのバス停で案内を見て北野白梅町に行くバスに乗りました。 できれば北野天満宮前に行くバスがあればベストだったんですけど、ちょうどいいのがありませんでした。乗ったバス停は四条西洞院でした。

バスを降りるときにバス一日券を買いました。 500円。現金払いでした。 北野白梅町は、西大路通りと北野天満宮がある今出川通りの交差点です。 嵐電の駅もこの辺りです。そこから歩いて5分ほどでした。

西大路通りといえば都道府県対抗の駅伝コースです。 ちょうど明日は女子の大会なので京都は大渋滞だと思ったので、今日にしたんです。

鳥居 北野天満宮

前に来た時は修復工事中で覆いがかかってたから境内とかすごく狭く感じたんですけど、工事が終わって広々してます。 お礼参りをしてきました。

春の受験シーズンなので学生さんや親御さんも見かけました。 絵馬の奉納は人気でした。

阿巳餅 やき餅

参道のお向いには粟餅で有名なお店があります。 食べてみたかったんですけど、一番少ないのが6個入りとかで1つでは買えなさそう。 店内でも食べれるんですけど、さっきお昼食べたばっかりでおなかいっぱいだからパス。 となりのやき餅屋さんは、1つから買えるのでこちらのお餅にしました。 薄くて食べやすいやわらかいお餅でおいしかったです。

せっかくバスの一日券を買ったので、次の仁和寺にもバスで行きましょう。 バス停で行き方をみてたら、あ、わたしが行きたかったのは、妙心寺だった。 よかったぁ。偶然同じ方向で気がついちゃった。

でも、この妙心寺に行くバスは本数が一時間に3本しかなくて、バス遅れてて、結局寒いバス停で20分も待ちました。

とりあえず北野天満宮前から乗って、妙心寺北門で降りました。

バス乗換案内

バスの乗換えは結構難しくて地図だけみててもわからないことが多いです。 そんな時は「歩くまち京都」が便利です。京都市内のバスや鉄道に加えて徒歩でも名所から名所へ移動する案内をしてくれるサービスも始まっています。 スマホやタブレットで利用すれば経路を地図で表示してるのでとってもわかりやすいです。

バスナビ

京都駅などバスの主要な営業所で市バス一日券を買うとバス路線図がもらえます。

妙心寺

妙心寺北門

建仁寺もそうだったんですけど、京都の有名なお寺さんはびっくりするほど境内が広いんです。 ちゃんと境内の案内を見ずに歩くと迷ってしまいます。 それに境内には○○院とか○○庵とかいうお寺さんの分家?みたいな建物(塔頭というそうです)がいっぱいあって、妙心寺と言ってもどれが妙心寺なのかわからない感じ。 だから境内の案内図はよ~く見てから歩きましょう。

それで訪ねたのは妙心寺 大法院です。お庭と茶室が見れるんだって。

佐久間象山の墓

中に入ると「佐久間象山の墓」という案内が目に入りました。 わたし去年のNHK八重の桜見てたんです。 八重のお兄さん山本覚馬の先生が佐久間象山でした。 彼のお墓がこちらにあったんですねぇ。 偶然だったんですけど、なんだか引き寄せられたみたいでお参りさせていただきました。

普段は公開されていない寺院なのでお参りできたのは本当によかった。 こんなこともあるんですねぇ。

お庭もキレイでしたけど、茶室がなかなかよかったです。 四畳半あるそうなのでお茶室としては大きな方でしょうか。

いま3時前、大阪まで一時間はかかるからそろそろ帰りましょう。 帰りは妙心寺南門を出て、大きな丸太町通りにある妙心寺前というバス停から西大路四条まで乗りました。 西大路四条には、阪急の西院(さいいん)駅があるので、阪急に乗って桂で特急に乗り換えて終点 梅田まで帰ってきました。

あー楽しかった。冬の京都は寒いけどいいですねぇ。

つづく